いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

いよいよその時がやってきたのか

おはようございますつんた母です

 

 

つんたの学校では、英語がずっとある

 

 

それを売りにしているのは知っているが

 

 

学校の授業はありがちな「ネイティブ講師英語ONLY」で

 

 

どう考えても、中学以降の英語とはベクトルが違って見える。

 

 

もうこれは、学校の英語の時間は

 

 

「単語を増やす時間」「英語の耳を育てる」と割り切ろう。

 

 

低学年のうちは、つんたもそれで楽しくやっていた。

 

 

が、最近。

 

 

どうも英語がわからないという。

 

 

例えば、家庭学習のアプリで新出単語を覚える際に

 

 

以前はリンゴの絵=apple のような

 

 

一目瞭然!のようなものばかりだったが

 

 

最近わからなかったものは「forest」という。

 

 

挿絵が「木がいっぱいあって、一本倒れてた(つんた談)」

 

それじゃーわからんよね( ゚Д゚)

 

 

どうやら挿絵一つで説明するには難しいような単語が出てき始めて

 

 

躓いているらしいということが判明。

 

 

それで、わからない単語があればあるほど

 

 

つ「何言っているかわかんない」

 

 

そりゃそうだ( ゚Д゚)

 

 

とりあえず、それは言葉の意味がわかればよいってことで

 

 

母「国語や三語短文と一緒だよ。

 

つんたはわからない言葉はすぐOOって何?て聞くでしょ?

 

それと同じ。英語でわからない単語が出てきたら聞いたり調べたりしよう」

 

 

という対応でやってみようと決めた。

 

 

それでも「なんか英語いやだなー」という印象は拭えず。

 

 

母としては来年から納豆始まるし、

 

 

正直ゴーマジ先生や他のママブログにより

 

 

つんたの英語に関しては本当に、

 

 

一ミリも、何っっっの心配もしてない(笑)のだけど

 

 

学校の授業は待ったなしなので

 

 

このままつんたの苦手意識がじわじわ募っていくのも嫌だな。。。

 

 

英語の授業苦痛なのかわいそうだな。。。

 

 

どうしたらいいのか(´Д⊂ヽ

 

 

中学生の爆裂期間始まるみたいだし

 

 

ごーまじ先生にご相談してみるべきか。。。

 

 

先生どうしたらいいー?(´Д⊂ヽ