みなさまこんにちわん
初対面のつんたクラスメイト女子に、
「すぐわかった!めっちゃそっくり!」
と、つんたさんの母であることが秒でバレたつんた母です。
そんな似てるかぁ( ̄▽ ̄)
さてさて。
授業参観行ってきました。
そういう時期なんですかね。
会社の向かいの席の人は、明日だそうです。
2コマ
見て来ました
もうさ。
座りたい( ^ω^ )
つんたさんは、頑張ってましたよぉ。
敢えて母、ちょっと遠目に位置取りしましたからね。
気がちらないようにね。
さすがにもう、チラチラこっち見てきて
手を振ったりはしないです。
成長なのか、羞恥心の芽生えか。
母はね、ここぞとばかりに
他の生徒さんとの差、
その辺を重点的に見てきました。
手を上げる頻度
発言の頻度
ノートを取るタイミング
字を書く速さ
先生の方を見ているか
ノートを広げる等の指示への反応速度
大事なのは、そこで大きく遅れをとっていないか。
授業を著しく妨げるような発言をしていないか。
指示をちゃんと聞いているか。
概ね、普通に出来ていたようです。
ちょっと消しゴムの回数が多いな。
なんだろう。
書き殴って書き直すぐらいなら最初から綺麗に書けばいい
それとも純粋に間違ったのか
要確認だ。
母的に、
メモ取るのはえらいけど、今は話を目で聞く時やろー!
とか
思ったことはありますが。
総じて、頑張っていた方だとおもいます。
未だ、話してることが途中で飛んだり
脱線したり
支離滅裂になるけど
他の子もそうだった(^_^)
なかなか筋どおりに簡潔に話すって難しいしね。
当てられると、いい答え言わなくちゃって
バイアスがかかってしまって
逆に上手くいかない様子が見てとれました。
それでも、つんたさんのこと
沢山褒めてくれる、お友達のお母様がた。
誰かも前にブログに書いていたけれど
ホント皆さん褒め上手!
いっぱい手あげてるしー
発言するしー
字きれいだしー(異議あり!!(笑)
机の上きれいに置いてるしー
ちゃんと辞書のページ開いてるしー(ソレは偉いな!)
などなど。
たまたまつんたのすぐ後ろにいてくださった方から
詳しい様子が聞けて有難かったです。
辞書の該当ページ準備してたんだね。
それはつんた偉いわ。私でも褒める👏
私もなんか褒めなきゃーと固くなってしまって
むずかしいな。。。
みんな良く他のお子さん見る余裕あるな。。。
取り敢えず今日は
〇〇さんと△△くんのおかあさんが
つんたくん偉いね!って褒めてたよ〜と。
たくさんいおう。
そして、6時間目の漢字ドリルの丸つけ
いつやるんだろう先生。。。
それ、今日の宿題で使うドリルですよね。。
7時間目の道徳も、先生の授業ですよね。。
本当、先生には頭があがらない。。
そんな先生が丸つけ楽しくなるような宿題を
目指したいと思います!(難易度爆上がり(笑)
良い授業参観でした。