いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

【朝のつんた雑談】試合の総当たり数から順列と組合せの話題へ(笑)

おはようございますつんた母です

 

 

忘れないうちに記録記録!(笑)

 

 

久々です。【朝のつんた雑談!】

 

 

 

年が明け、春高が終わってから

 

 

新人戦の季節です!

 

 

つんたのチームも漏れなく、

 

 

4,5年生(新5,6年)のチームに切り替わり

 

 

このところ毎週のように予選会やらなんやらで

 

 

駆り出されているのですが。

 

 

次の試合、4チーム総当たり戦なんだよね、と話しておりました。

 

 

4チーム総当たり戦、つまり6試合を一日で消化するため

 

 

午前3試合、午後3試合ってとこかなー

 

 

なんて話をしておりました。

 

 

 

するとつんたが徐(おもむろ)に

 

 

「AたいB、AたいC、AたいD、BたいC、BたいD…」

 

 

と指折り数えはじめ、

 

 

「なるほど、6試合か!」

 

 

なーんてつぶやいておったので。

 

 

 

ピコーン!【今でしょ!】と閃きまして(笑)

 

 

母「じゃあさ、5チーム総当たりだと、何試合だと思う?」

 

 

つ「えーとね、AB,AC,AD,AEでー。BC,BD..10?」

 

 

 

おおう。

 

 

つんた、わかっとるやないの( ゚Д゚)

 

 

母の脳内に、懐かしき「!」の数式がよみがえる(笑)

 

 

数学の授業で「!」が出てくるとは思わないよねぇ。

 

 

 

母「そうだね。A対BとB対Aってのは、同じ試合だから

カウントしないのが正解なんだよね。よくわかってるじゃーん!」

 

 

から始まり、

 

 

【順列】と【組合せ】にちょっと触れてみたりしたのでした( *´艸`)

 

 

バレー!超役に立ってる!

 

 

将来、この単元に入った時に思いだすがよい( ゚Д゚)イツヨ?

 

 

 

因みに、

 

t4blue.hatenablog.com

 

これは前に集合の「かつ」「または」でピコーンと来たときね(笑)

 

 

 

 

ついでに言うと、つんたさんのクラス編成が36人なんだけど

 

 

これがまた【約数】の理解を非常に助けているようでした。

 

 

英語の授業はクラスを半分に分けるから 18人ずつ

 

 

教室の机は 縦6人x横6人

 

 

理科室は4人班だから、テーブルは9つ

 

 

レクでABC3つに分かれるときは12人

 

 

もっと低学年の時に、何かの話題でこの話がつんたから聞けて

 

 

すごいなぁと思ったのです。

 

 

 

今朝のバレー組合せの話題にしても

 

 

リアルな何かと紐づけて理解することって

 

 

とても大事なことだなぁと思った出来事でした。