新小4松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

保育園入れれば…小学生になれば…高学年になれば…いくつになっても心配ごとは減らない!

そうそうそうそうそうそう!!!!て思ったこと

塾ママ仲間さんのブログから

 

 

勝手に仲間とか言ってごめんなさい

 

 

私も、つんたさんには 保育園時期から読み聞かせやら

 

通学時の読書で いろんな 本を読んでもらっているけれど。

 

 

 

>子どもには幼いうちに

「なんとなく聞いたことがある、見たことがある」

とううものを増やしていくことかと思っています☺️

 

↑引用させてもらいました。

 

 

わかーーーーる!!!全く一緒!!!

 

 

お勉強も大事だけれど、

 

「教養」っていうの、つけたいと思っていた。

 

 

うわ。

 

今、怖いぐらいに思い出した。

 

私このフレーズ、面接のときに言ったわ。

 

今のうちに種を沢山巻いておいて、後で

 

なんとなく聞いたことがある、見たことがある

 

から、興味をひろげ、深めていってほしい。

 

みたいな!

 

 

小学校の受験面接練習や、願書をやっていた時期。

 

コロナで会社が間引き出社だったのもあって、

 

カフェとかで、つんたさんにどういう風に育ってほしいか

 

学校でどんなことを学んで欲しいか

 

みたいなことを まさに言語化 していた時期があったんだった。

 

 

勿論 学校ごとに それぞれ違う志望理由(学校のここがいい!)もあるんだけど

 

「我が家の教育方針」みたいなものは、私のなかではコレだった。

 

 

そう

 

私は「教養」があってほしいと思ったんだった。

 

 

実は今でもソレはつづいていて。

 

 

つんたさんには通学時に年齢相応の(?)本を読んでもらっているけど

 

 

それとはべつに

 

まだ、就寝前の絵本の読み聞かせをしています(笑

 

 

一日一冊。

 

 

お受験時からだから、もう3年越えになるな。

 

1000冊?

 

まぁ、お気に入り絵本のおかわりも よくあるけれど。

 

私がんばってるじゃん

 

 

なんだろう。

 

小受の時は、まさにそう思ってたんだけど

 

日本昔話とか、イソップとかって

 

ある種「一般常識」じゃない?

 

女の子は、姫系の童話にもともと詳しくて、ズルい!と思った時期もあったね(笑

 

問題集ではよくあったけど、試験には結局でなかったけどね!

 

 

そんなの知ってるか知らないか、聞いたことあるかで見る世界変わってくるよね

 

そう思って、今日もせっせと、種まきをしています。

 

 

 

寝る前なので、そんなヘビーなものは読まないつもりなんだけど

 

日本の伝統工芸とか、そういうのもいい絵本(写真絵本)がたくさんある。

 

 

いつも図書館のネット取り寄せで、ジャケ借りするので

 

ときどきすっごいヘビーなときもある。

 

つんたさん途中で寝ちゃうときもある

 

 

そんなときもあるのさ

 

でもいいのさ