こんにちはつんた母です
ようやく続きが見れまして
もうさぁ
他の親御さん書いてるのと、ホントリンクする(笑)
初の人生グラフにマイナスが出てきて
「そっか!ソレもありなんだな」って気づかされたり
やっぱり彼はもうあのキャラをしてゴーまじ先生にすら「~氏」と呼ばれ
それもうきっとそのままあだ名というか通称というか
もう個性として彼の代名詞なんだろうなとか。
あと、つんた母も、いつも1.25倍速でみてるけど
こればかりは流石に早すぎて(笑)(笑)(笑)
通常速度に戻して動画見ましたよ。いやほんとに。
二つ、いいコトありました。
ひとつめ。
「やりたいことを目いっぱいやりたいから、先に全部やる」
これはねー
一緒!母、一緒!!!
ご飯作ってー後片付けしてーお風呂入ってーあとは寝るだけ
さーーぁ!ドラクエすっぞ💛
ってアレよね。うんうん。
それは、つんたにも常日頃言っているし、母が率先して行動しておる!
良き良き。
ふたつめ。
ワークやらを何週もやる件。
正直、やってる子がいるのも知ってるし、すごいなと思う。
今までのランキングも
範囲を何週も、スケジュールを立てて する子がいる
つんたは、全然やれてない。
いつも母、やきもきしてた。
忙しいのはわかっているし
自由時間もあげたいから
あまり勉強勉強とは言いたくない。
でも、ペナテやランキングの点数が出たときに泣くのはつんただ。
泣くぐらいならやっとけばいいのに
と何回も思ったし、実際言ってきた。
でも、つんたには無理なんだ。
時間が圧倒的に足りないんだよ。
でも、S氏の話を聞くうちに、
果たしてワークの該当ページの問題
全部全部やる必要はあるのか。
最初からできてたやつまで
周回しなくていいんじゃないか。
弱いところ、間違えたとこだけで、いいんじゃないか。
って思えてきた。
今までもうっすら思ったことはあるけど
ありだよね!という自信までにはつながらなかった。
なのに、なぜか今回は、するっと「全部はやんなくてもいいかも」って思えた。
なんでだろう。
ここ最近のつんたの回らなさ状態を
どうしたらいいか、悩んでいたっていうこともあるかもしれない。
やる必要があるもの と やらないでもいいもの
この辺の区別をつけるっていうのも
一種の時短 というか 効率の良さにつながるのかな
まだうまく仕分けは出来ないかもしれないが
これを機に、やってみるのもいいかもしれない。
というのが今回の気づき。
もう何せ情報量が多すぎて(笑)
定期的に見返したら新たな気づきがありそうだ。
クセになるぜ、S氏。