いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

【オヤタン】おっ面白い!!!(笑) 東大の中の様子

おはようございますつんた母です

 

 

ちょっと今現在進行中でオヤタン動画見てたのですが

 

 

まだ途中なのですが💦

 

 

 

おもしろーーーいいい!!Sくん!!(*´▽`*)

 

 

 

なんだろう、見た目もそうなのですが💦

 

 

この、立て板に水を流すような?

 

 

考えながらもう言葉が口からでちゃってるような?

 

 

話し方が、母が思い浮かべるTHE東☆大☆生!ってかんじです。

 

 

脳内めっちゃ回転している様子が見えるようで。

 

 

 

そして、東大の進振?しんぶり?というやつかな。

 

うっすら聞いたことはあったんです

 

 

低学年で成績がいい人から、選べるって言うのは。

 

 

でもそれって、母の大学でもあった

 

 

成績のいいひとから、卒論の研究室の選択権があるみたいな

 

 

そんな感じかと思っていたら

 

 

もっともっと柔軟というか、文系理系を超越した選択が!

 

 

できるんですね!

 

 

優秀な学生の能力を

 

 

極限まで見極めて、適材適所に置こうという…

 

 

なんだろう、最高学府の余裕?違うな、なんていうんだろう

 

 

上手く言えない。語彙力が足らん( ゚Д゚)( ゚Д゚)

 

 

個人の能力の適性をちゃんと見極めるまで待てる度量というか

 

 

うーん。。。まぁそんな感じです(笑)

 

 

 

常々母は、受験のためとはいえ、高校2年生の時点で、

 

 

いや、2年から文理別れたから、厳密にいえば高1で

 

 

文系か理系かを選べって、無理があると思っていたんですよ。

 

 

決まっている子はいいけれど

 

 

選べないっていう子も多いだろうに。

 

 

 

 

さすが東大というか

 

 

この柔軟性は、もっとほかの大学にもあってもいいのにな

 

 

と思いました

 

 

 

さて。

 

 

仕事なので、続きはまた!