いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

親単科 国語力。つんたの場合は

こんばんはつんた母です

 

 

昨日書いた納豆視聴ブログと

 

 

昨夜の親単科でのごーまじ先生の発言が

 

 

多少カブって慄く母です(笑)

 

 

 

幼児期の語彙獲得のワンワンの下り💦

 

 

そして、語彙の周辺情報の話。

 

 

非常に興味深く聴講しました。

 

 

 

つんたの話は

 

 

母的にはちょっと長たらしくて

 

 

要点を失いガチだと思っていて

 

 

ボネっ子先生もそこはよくないと

 

 

前々からおっしゃっていたので

 

 

つまり?

 

 

え?ちょっと何の話だっけ?

 

 

と、要約の方向付けは

 

 

ちょっと前から試みてはいるのです。

 

 

しかし

 

 

先日の個人面談で担任の先生に

 

 

質問に対して

 

 

単語ではなく、理由や背景も含め

 

 

長文で答えられる点をすごく褒められたので

 

 

単に母が

 

 

つんたの話は長い!(;´Д`)

 

 

と、気が短いだけ何かなぁ。。と

 

 

 

正直どっちか分からなくなってます。

 

 

ただ、

 

 

昨日は英単語について言及した

 

 

単語を文字情報以外に

 

 

絵や動画や実物で覚えるというのが

 

 

国語にも非常に有効なのだなと

 

 

そして周辺情報で得た国語の風景は

 

 

きっと他言語の世界にも役立つんだろなと

 

 

ぼんやり思ったのでした。

 

 

 

そうするとー

 

 

このクソ忙しいつんたの毎日に

 

 

あと何をどうやったらいいのかな

 

 

朝のおしゃべりと

 

 

正月は映画を観に行こう

 

 

気になっている漫画も買おう

 

 

あー

 

 

面白くなってきたっ!