おはようございますつんた母です
今朝の事ではないのだけど
朝、つんたさんにいってらっしゃいして
電車を乗り換えようと思ったら
とある小学校の制服を着た男の子が
きょろきょろしながら乗ってきて、端っこに座った。
一年生かなー
お利口だなー
ってマテ( ゚Д゚)
僕の学校は、反対方面やで?!(制服でわかる)
いやでももう11月。
さすがに間違えんやろ。
一年生とはいえ。
体調不良で、おうち方面に帰るのかもしれない(朝だけど)
でもでも…
きょろきょろしてたし…
今も、割と周りの様子をうかがっている(ように見える)
あああーーーーーーもう!!!
つ母「急に声かけてごめんね。〇〇小学校は、反対方面だと思うんだけど、大丈夫?」
少年「あ!」
つ母「▲▲(最寄り駅)方面の電車は、階段上って反対側ね。気を付けてね!」
彼は無事、階段を昇って行ったのでありました。。。
ふぅやれやれ(´Д⊂💦
つんたも小さいころ、知らない人に助けてもらったことがある
小1のころ、帰りに乗り過ごしてしまった。
気が付いたらその電車の終点で(そこまで遠くは無かったが)
そもそも鉄道好きだし
祖母宅に行くのによく使う駅だし、
反対方面に乗り換えればいいだけなのに
ショックで泣いてしまったそうだ。
ただ、終点なので駅員さんの降りすごし見回りがあり
その人に事情を説明して、
反対行の電車ホームまでついてきてもらい
電車に乗り
近くにいた乗客(確かお兄さんと言っていた)が
つんたの降車駅と近かったので
降りる駅を知らせてくれたという。
あーー。忘れてたなぁ。
あの時のお返しができた(笑)
彼はお母さんにこの話をするだろうか
もししていたとしたら、
そのお母さんは、数年後、また小さい子に声をかけるのかな(笑)
「あーうちにもあったなぁ」って!
思い出させてくれてありがとー(笑)