新小4松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

保育園入れれば…小学生になれば…高学年になれば…いくつになっても心配ごとは減らない!

安定のマイナス1(笑) しかし少しやり方がわかってきた?!

おはようございますつんた母です

 

 

昨日は久々に

 

落ち着いてオンライン受けられましたよ~

 

 

母が在宅で

 

準備が上手くいったのと

 

国語ペナテの勉強を

 

正直なところ(滝汗)

 

今回初めて「ちゃんと」やれた!(笑)

 

 

いつも三語短文のペナテは

 

先週の作品一覧表を

 

事前につんたが確認する程度。

 

 

そして、前回の「まとめ①」は

 

完全に凡ミス

 

やらかしたのです。

 

 

テストにでるよーってのを

 

母がキャッチミス。

 

ていうか、つんた自分でやっとけ( ゚Д゚)

 

 

一度もやってない状態ではさすがに無理でした。

 

漢字がね。

 

ということで、今回はこの②を数枚印刷。

 

この前頑張ってスキャンしたんだもんね♪

 

特に右側の漢字の部分を重点的にやってもらった。

 

 

左側で、まさかの凡ミス。。。

 

これ、最初やったときは出来てたじゃん(´Д⊂ヽ

 

逆に初見だったらミスしてなかったかも。

 

完全に「こうでしょ~」って

 

知ってるからこその 飛ばし系凡ミス。

 

くぅーーーー(´Д⊂ヽ

 

ということで安定のマイナスいち、でした。

 

母、もう泣いちゃう。。。

 

 

 

それでも、まぁいつものことなので

 

速攻もう一セット印刷をし、追試完了。

 

本日の提出時間まで温めております。ぬくぬく。

 

 

先週から、

 

ペナテの範囲と宿題の範囲を

 

ノートじゃなくて、付箋に書いてもらうことにしました。

 

「範囲どこだっけ?」となったときに

 

いちいちノートを確認せずに

 

毎日目につく三語短文のファイルに貼っておけば

 

すぐわかる!

 

という塩梅です。

 

 

それを見ると、

 

国語の次回ペナテ範囲の下に

 

宿題:まとめ③

 

って書いてあって。

 

母「え?国語の宿題出たんだ?珍しいね!」

 

つ「いや、忘れないように宿題ってことにしといた」

 

だそうですよ!

 

えらい!

 

でも、それ先週気付け(笑)

 

 

さらに

 

つ「! ってことは、

 

ペナテ勉強めっちゃすれば

 

ランキングの勉強になるってことじゃん!!」

 

 

つんた。

 

それ、この前 授業でごーまじが言ってたよ。

 

 

話聞いとけーーーーー!!!!!( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)怒