こんばんわぁつんた母です
昨夜、発表された春季講習!
でもまぁ、一昨年の講習表をみて、何となく想像はついておりましたよ。
さて
今年はどうするか?
てか、昨年どーしたんだっけ???
が、どうにも思い出せず(笑)
自分の昨年のブログを探ってきた次第であります!
さて昨年、春休み中の条件
・週一回のリモート勤務可
・つんたの学童あり
・習い事は土日のサッカー(AM8-10)
・自分でLINEにつなぐ、印刷するのはまだ不安
この条件下で、小4春期講習は
・月・火・木・金の10時~12時15分(3コマ)
でした。
昨年のブログによると、
月=母仕事・つんた学童
火=母仕事・つんた学童
水=月火分の追いつき(母リモート勤務)
木=母仕事・つんた学童
金=母仕事・つんた学童
土日=木金の追いつき
でやっていたようです。
全然リアタイやってない(笑)
新4年でも学童に行けて、週1ぐらいなら何とか休めるとか
リモート勤務可能ならやれる方式だと思います。
で、今年。
小5の講習日と時間は小4と同じ
・月・火・木・金の10時~12時15分(3コマ)
こちら側の条件が大きく変わっております(笑)
・学童には通える(ただし、友達がいるかはわからない)
・火・木バレー練習アリ(学童行かないほうがいいかも)
・自分でZOOMつなぎ、印刷できる
・つんた母、週に2回半日休暇が可能
・交渉したら一日/週ぐらいリモート可能かも?
およ?
昨年より条件よくね?( ゚Д゚)アラマァ
画面がZOOM、印刷がLINEになったので、
タブレット(ZOOM)と印刷(スマホ)に分かれたのも好都合だ。
学童は半民間みたいなもので、
希望すれば新小5でも使えるってのはありがたいが
お弁当つくる&高額な学童料金
を、できる限り減らしたいので
最適化をはかりたい!!
月末月初の業務量も加味しなければ。。。
あとは、休み前に発表されるであろう、学童の春休み特別イベントで
つんたさんが「これやりたい!」ってのがあるのかないのか
あるとしたら日にちはいつなのか。。。
脳内を流れ出すテトリスのテーマ。。。
♬ティーリリリーリリリーリリリーリリ
母の苦悩は続く。。
あ、おぷちゃで新小4の春季どうしよーって思われてた方!
つんたはぜーんぶ後受講しましたよ!
講習中はペナテ毎日ですが、範囲がめっちゃ狭いので困らないし、
土日うまく使えば大丈夫です!
ってことを言いたかった(笑)