いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

作業は母が引き受けよう!~おぷちゃヨコマック先生からの開眼~

おはようございますつんた母です

 

 

小5から週2になる松江塾

 

 

つんたさんは火・木がバレーなので

 

 

火の文系を水曜日、金はリアタイで行く予定です。

 

 

水曜日は授業時間が少ない曜日なので上手くいくといいな。

 

 

しかし、授業時間が単純に倍になるってことは

 

 

少なくとも今の余暇がまた減るということ。

 

 

 

ランキングでのペナテ率は、やっぱり大事だし

 

 

つんたさんの性能として、周回タイプではないらしい

 

 

その都度しっかりと理解できることの方が大事な気がしてる。

 

 

 

今回ランキング勉強で、一番ちゃんとやったのは英語でした。

 

 

母が、手の平サイズの単語帳を作成し、

 

 

オレンジペン&赤シートで、通学時間を利用して覚えた。

 

 

結果、一個前の授業中の模試(?)では解き終わり2位満点。

 

 

しかもスペルミスを指摘するというオマケ付き(笑)

 

 

(そうですアレつんたでした💦)

 

 

本番では まさかの hairとhearを間違えるというポカミス。

 

 

まぁ、あの分量の国語を解かなきゃという焦りから

 

 

英語は多少タイムトライアル的な部分もあったと思うので、しょーがないかな。

 

 

 

 

国語は 過去のランキングテストやペナテから

 

 

漢字部分を印刷しなおして

 

 

母策略による「松スペ」形式で書きまくる。

 

 

文章題は…なにもやってなーい!(*´▽`*)アハハウフフ

 

 

 

 

そして算数

 

 

膨大なワーク、ほーぷ、見るだけで胃もたれが!!( ゚Д゚)コラ!

 

 

そこへふと現れた救世主「小5ワーク✨」

 

 

皆さん、気づいただろうか。

 

 

これ、最初の4ページ、小4の総復習!

 

 

こ・れ・DA!!!!!

 

 

すかさずつんたにお勧めすると

 

 

恐らく「このぐらいの量なら」って思ったのか、すんなりやりだした。

 

 

それにより、小数点のひっ算が怪しいことがわかり、

 

 

一枚ずつはがせるほーぷテストを追加。

 

 

もう後は野となれ山と・・・

 

 

 

と思っていたのですが

 

 

ちょうどこの時期、ありがたいことに?!

 

 

学校でも数回まとめテスト(業者テストと先生自作)があったようで

 

 

そこらではなかなかシブい点をとりつつ

 

 

ミスする傾向が知れたので、タイミングが良かったです。

 

 

 

 

ともあれ、小5はランキングテストを意識した勉強を

 

 

最初からやっていこうかと思ってます。

 

 

ペナテ対策はもちろんのこと

 

 

授業中や宿題で間違えたところを最初からピックしておくとか

 

 

サンタンのやり方とか。

 

 

本当は、そういうのも自分でやれればベストなんだろうけど。

 

 

まて、まだ小5なんだよ。

 

 

ヨコマック先生は、高校生でも、不要な宿題は写せ

 

 

なんなら家族が写すべしと言ってた。

 

 

「作業」の部分はね。

 

 

そうか!

 

 

手伝っていいんだ!

 

 

と目からウロコだった。

 

 

本当は単語帳だって、作成することに意義がある!

 

 

って思っていたけれど、

 

 

それは母の思い込みだったかもしれない。

 

 

「つんた単語帳つくりな~」だったら、絶対やれてなかった。

 

 

よし!

 

 

作業!!どんとこーい!!