いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

実はつんた祖母も一緒にやっています 小5英語

こんにちはつんた母です

 

 

昨年 夏休み中に帰省したとき

 

 

実家で夏期講習の追いつきをやっていました

 

 

そこで、つんたがフォニックスをやっているのを見たつんた祖母

 

 

「そんな風に習わなかったわー」と興味津々

 

 

得意げに教えるつんた(笑)

 

 

 

という経緯があり、

 

 

小5が始まるときに

 

 

「アルファベットからなんだけど…」ってお誘いしたら

 

 

二つ返事で「えー!やるやる!」と。つんた祖母も納豆やってます。

 

 

途中でこりゃ大変だ、と辞めてしまうかと思いきや

 

 

まだちゃんと続いてます。

 

 

夏期講習に入り、授業数が増えて大変かと思いきや

 

 

夏暑くて出かけるのもおっくう

 

 

とはいえ家でテレビや本三昧というのも、、という祖母にはぴったりなようです。

 

 

つんたにも、

 

 

「あーちゃんも頑張ってるってよ~」

 

 

と発破をかけられるので良き💛

 

 

 

先日

 

 

祖母「フォニックスがやっぱりまだ難しい」

 

 

と言ってました。

 

 

つんたたちは、昨年文法に一切入らず、

 

 

アルファベットの後ずーっとそれやってたからねぇ

 

 

というと、「あぁ、それで。」と、ものすごく納得してた。

 

 

みんなよく読めるなぁと感心していたようです。

 

 

文法も、授業でちょっと怪しいなと思ったところも

 

 

毎日のやつで練習ができるから、だんだんわかると言っていました。

 

 

そう

 

 

毎日シリーズ結局大事。

 

 

フォニックスについては、小4のが毎日シリーズに乗っているから

 

 

それもやったらいいんじゃない?というと

 

 

「確かに!そうだね。あるもんね。」とやる気のようでした(笑)

 

 

 

納豆英語は脳トレにもいいんじゃないかしらん☆