いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

夏期講習 早めの作戦立て(笑) 

こんにちはつんた母です

 

 

夏期講習

 

 

皆さまB館を忘れないでね☆

 

 

皆さまがうっすらお気づきのように

 

 

つんた母はキモい部類のエクセラー(そんな言葉無いわいw)なので

 

 

すぐこういうの作りたくなるねん。

 

※数字=学年

※A=AKR先生:理系 G=ごーまじ先生:文系

※コマあたりの開始時間等は固定なので省略。

※_BはB館です(見りゃわかるって💦)

 

 

 

まずこうして

 

 

ごーまじ先生とAKR先生ってこうやってAB館移動してんだ~

 

 

夏休み中、めっちゃ暑い中、移動するのも大変だよなぁ。。。

 

 

と、夏の先生スイッチングに思いを馳せつつ

 

 

授業数をカウントしちゃったり。

 

 

おや

 

 

6年生と5年生の文系授業数の差が6もある。。。

 

 

6年生~英語置いてかないでー( ;∀;)

 

 

 

せっかく作ったので貼っちゃます(笑)

※ご利用時には、一応塾から配布のプリントで確認もしてください!鵜呑み厳禁!!

 

 

 

<4年生>

一番安定した時間割に見える~

AKR先生多めに感じますね。

昨年を思い出すと、理系は宿題&前授業からの積み重ねがキモなので

あまりためてしまわぬよう!頑張って~~

 

 

 

<5年生>

18の週が少なめなのは、きっとつんたの合宿への配慮★

※んなわけない( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

 

火木の午後が開いているのはスポ少とカブんないから助かる!

前半2週を、できる限りオンタイムで乗り切れるよう頑張らなくちゃ。

 

これも理系が多めに見えるので、宿題をサクサク進められるよう

今から心づもりをしておこう。

 

 

<6年生>

おお。。。

ほぼ毎日ある感じですね~。

毎日あるって大変だけど、ペナテの範囲がそれだけ狭くなるので

ペナテ率向上のチャンス?!

 

 

さて

 

 

学童

帰省

合宿

旅行

 

と、万が一リアタイできなかった場合の予備日

 

 

テトリスじゃーっ!ヽ(^o^)丿