いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

母の脳みそ高回転しすぎてショート寸前

おはようございますつんた母です

 

 

もーーー

 

 

昨日一日の間に、

 

 

目上の方へ向け

 

 

重たい内容の話をしなければならないというタスクが連続発生し

 

 

脳がヘロヘロの母です。

 

 

 

なんだろう、

 

 

こちらの意見要望を

 

 

先生やら上の人に向かって発信するのって

 

 

すごく言葉を選ぶし、難しいですよね。。

 

 

それが、昨日一気に3件もですよ!!

 

 

なんなの一体。。。

 

 

 

【案件その1】難易度2☆☆☆★★

つんたの英語ヤバヤバ案件(笑)

 

 

相手:ごーまじ先生(笑)

 

 

これは、面談を申し込まないと!という案件。

 

 

しかしゴーマジ先生のブログ言及により、ハードル爆下がり!!

 

 

難易度レベル2ぐらい下がりました( *´艸`)

 

 

ここで聞かなきゃいつよ!?ってことで

 

 

すかさず面談依頼を出せたので、本当に良かった。

 

 

LINEで、しかもゴーマジ先生は即レスくださるので

 

 

短文でポンポンやり取りすることが出来て、

 

 

一番最初のだけ頑張れば、後はスムーズでした。

 

 

 

【案件その2】難易度4☆★★★★

つんたの英語ヤバヤバ案件(笑) 再び

 

 

相手:学校( ゚Д゚)キャイン

 

 

学校へ向けて、英語の難化について、

 

 

・急激な難化について学校は把握しているのか。

 

 

・生徒の状況(特に既習の上の学年では)どうなのか?

 

 

また家庭でフォローをと良くアナウンスされるが

 

 

親世代の英語学習とはアプローチが違いすぎて

 

 

フォローの仕方が良くわからない

 

 

・具体的にフォロー方法を教えてほしい。

 

 

このままでは英語嫌いな子どもが英語授業で辛い思いをするので

 

 

外部(英会話スクール等)に補講を求める前に

 

 

学校に相談させていただいた、という体で。

 

 

 

これもね。。

 

 

学校批判にならないように、

 

 

子どもの状況を伝え、

 

 

学校ではどのように指導していますか?

 

 

今後はどのように取り組んだらよいですか?

 

 

とお伺いを立てる感じの文に仕立て上げるのに苦労しました。。。。

 

 

こちらは3時間ほどで一応「改めてお返事しますがお時間をください」

 

 

との返答をいただきました。

 

 

さすがだと思います。ここの学校にして本当に良かった。

 

 

ということで、こちらは少し時間がかかりそうなので、返事待ち。

 

 

因みに昨日英語の宿題があったようで、

 

 

ここわかんない

 

 

と聞かれたのですが、

 

 

全然わかっていないのに、例文をネットで調べて書いたとて

 

 

それを見た先生に「うんOK!わかってるね!」て思われても困るので

 

 

白紙のまま提出させました(笑)

 

 

学校に連絡もしていることだし、まぁ良いかな。

 

 

 

【案件その2】難易度5★★★★★

つんたカツアゲされる?(笑)←笑いごとではない

 

 

相手1:上級生Aくん母

相手2:上級生Bくん母

相手3:監督責任

 

 

これがですね、つんた帰宅時に緊急勃発案件。

 

 

簡単に言うと、

 

 

PASMOを使われてジュースを買われちゃった(自販機)

 

 

んですね。

 

 

今あれ?ジュースじゃんけんとかって、小学生もやるの?

 

 

母の時代だと、中学生男子あたりだとあったような。。

 

 

ともあれ、さすがにこれは

 

 

子どもの悪ふざけの範疇を超えていると判断しまして。

 

 

AくんBくん親御さんには

 

 

こちらの主張は先に敢えて言わず

 

 

「本日もめ事があったようで、お子さんへ聞き取りしてみてください」

 

 

のみ送信。

 

 

こちらの顛末は伏せますが。

 

 

監督にね。

 

 

もうなんて報告したらいいのか(´Д⊂ヽ

 

 

だって監督、全然関係ないじゃん?

 

 

でもこの案件、保護者間で収めていいってこともないじゃん?

 

 

じゃあ誰にって、考えたら、一番のトップはやっぱり監督しかなくて。

 

 

かなり冷静に、言葉を選びつつ、報告しました。

 

 

 

監督もさすがの方で、

 

 

すぐにお返事をくれ、聞き取りと該当児童への対応について

 

 

しっかりやらせてもらう、と言ってくださいました。

 

 

 

やはり、一流の方々は、対応の早さが段違い、桁違い。

 

 

内容が伴っているのは勿論だけど

 

 

とりあえず「初期対応の早さ」というのも大事なのだな

 

 

と思った一日でした。

 

 

はぁ。

 

 

疲れたよ(´Д⊂ヽ

 

 

平和に生きたい(´Д⊂ヽ