いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

つんた衝撃のイズイット(笑)~毎日英語~

おはようございますつんた母です

 

 

昨夜つんた 毎日シリーズをやっていましてね。

 

 

つ「ねぇねぇ、”それ”って何? that?」

 

 

母「thatは”アレ”でしょ。itじゃないの?」

 

 

そこで二人して、ノートを手に

 

 

つんたがノートを手にもって「これがthisで」

 

つんたからも母からも遠くに置いて「あれがthatでしょ」

 

 

最後に、母の手元に置いたノートを遠くから指して「ソレ。何??」

 

 

とかとかやっていたら、

 

 

つ「あ、書いてあったわ(笑)」

 

 

注釈があったようです。

 

 

良く見んかーーーーいっ!( ゚Д゚)

 

 

 

 

それで、いきなり疑問文をこさえようとしてたんで

 

 

母「ちょい待て。まず普通の文からだ」

 

 

つ「それはあなたの本です。。 ソレは、It ... is?」

 

 

母「そそ」

 

 

つ「じゃあ It is your book. 」

 

 

母「ビー(be)ですか パン(般)ですか?」

 

 

つ「びー」

 

 

母「be同士の文の疑問文は?」

 

 

つ「。。。文頭に出すだから~」

 

 

母「be動詞はどれ?」

 

 

つ「イズ。だから~。 Is ... it ...your ...book?」

 

 

( ゚Д゚)💡

 

 

つ「おお!!! イズイットってそういうことか!!!!」

 

 

なんそれ(笑)

 

 

 

キタキタ

 

 

学校で会話重視の英語をやっているつんた

 

 

小5で納豆が始まって、こういうことがちょくちょくある(笑)

 

 

今まで何も気にせず口にしていたフレーズの

 

 

意味が

 

 

カチッとハマった瞬間だ。

 

 

 

漫画でよくある、頭の上に電球がぴかーん!みたいな(笑)

 

 

つんたさんは表情豊かな子なんで、はたから見ててすぐわかる(笑)

 

 

 

 

詳しく聞いてみると、

 

 

イズイット と イットイズ の2種類あるのはわかっていて

 

 

その違いが、最後に?が付くか、ピリオドか

 

 

ぐらいの認識だったらしい。

 

 

そりゃそうだよね、「ソレ=it」ですらもさっき知ったもんね。

 

 

あれ?そういえば、be子ちゃんの 対Iくん、Youくんはいいとして

 

 

is の時の相手って誰だった? He とかだっけ?

 

 

複数形は?

 

 

と思って過去授業動画をさらいましたら

 

 

小5では、まだ複数形はやっていませんでした。

 

 

I 

 

You

 

それ以外

 

 

ここ一回思いださないと、That や It の相手に is は出てこないかもしれないね。

 

 

多分表を書いているはずなので、

 

 

帰宅したらノートを見返してもらおう。