いつのまにやら小5松江塾ままブログ つんた母の毎日一喜一憂

学校と松江とスポ少で毎日忙しいつんたの記録

プラスマイナスごっちゃごちゃ( ゚Д゚)

コンバンワつんた母です

 

 

つんたさん

 

 

ここんとこ、毎日数学の数学部分(正負の数の計算)で

 

 

毎日毎日

 

 

一個づつ間違いなさる( ;∀;)

 

 

途中まではあっている

 

 

そう、先に掛け算をするとか

 

 

割り算をするとか

 

 

そこまではできている

 

 

その後、足し引き合わせをするところで

 

 

なんだか途方もない方向へ行ってしまう。。。

 

 

例えば

 

-6-1

 

 

-(6-1)

 

で概念を教えようとするんだけど

 

イマイチ響かない。。

 

 

マイナスやプラスに余計なカッコが多すぎるので

 

 

母個人的にはそれ外した方がわかりやすい気もするんだけどな。。。

 

 

(-10)+(-8)÷(+4)

 

とかさ

 

(-10)+(-2)=-(10+2)

 

にするって、かえって面倒くさくないですか?

 

つんたはここで引っ掛かることが多い

 

 

直で

 

-10-8÷4=-10-2=-12

 

じゃダメなのかな。。。