おはようございますつんた母です
月火と祖母の葬儀のために
秋田へ行ってきました!
秋田には、小4の神が一人いますね☆
つんた母、秋田びいきなのでいつも応援しておりますよ。
実は、つんたも連れて行きました。
悩んだのですが。
祖母は数えで99歳!
子どもが4人で、孫が11人。なんとひ孫が26人?!
ビッググランマ( *´艸`)
病気や事故でもなく 天寿を全うされたので
つんた母、泣いちゃうかなと危惧していたのですが
イトコ連中10人そろって(一人だけどうしても来れず)
とても良い時間を過ごせました。
以下、葬儀の様子を書いてます。
苦手な方はここで回れ右してくださいね。
あらためて。
今回、初めて納棺の様子を一から十まで見ました。
なんならお手伝いもさせてもらえました。
つんたはおそらく、亡くなった人を目にしたのは初めて。
それでも、叔父叔母に「ほらほら!」と促され
ちょっと怖いと思ったところもあったと思うけれど
遺影がとっても良い写真だったのもあり
末後のお水もできたし
お焼香も上手にできました。
つんた母自体、初めてだったので
納棺師の女性に教わりつつ、手甲をつけさせていただきました。
他の親族は足袋をはかせたり、わらじを履かせたり
脚絆をつけたり、と。
ああ、時代劇で見たことある、この衣装、と。
お米と小豆を袋に入れるところでは、
袋の中に六文銭を書いた紙が入っていたり
なるほど、旅支度そのものなんだなーと、感じ入りました。
モックンの「おくりびと」また見てみたくなりました。
そのまま3部屋ぶち抜きで食事会になり、
翌日
最後のお別れから火葬、骨上げをして葬儀。
別会場へ移動してのお坊さんと一緒の食事会まで
フルコースでした。
つんたには学校を休ませただけの価値のある時間を過ごせたかな
と思います。
孫ズの写真撮影をして(年齢順にならべー!)
その後孫LINEでは35年前に同じように年齢順で並んだ写真が
発掘され(笑)
35年前も同じことやってるし!と大笑い。
孫会やろうね!
と絆が深まったのでありました。
つんたは、自衛隊所属のおじさんに
ガチのかまくらを作ってもらえて喜んでいました。
ほんとすごいんだ。
雪って意外と重くて、大き目のスコップですくうと
持ち上がらないんだけど、
軽々とえっさえっさと掬い上げ
ものの30分で完成。
すごい。。
また会いに行くからねーばあちゃん!